【決定版】宮島観光で必ず訪れたいおすすめスポット10選!失敗しない楽しみ方
世界遺産にも登録され、国内外から多くの観光客が訪れる広島県の「宮島(厳島)」。海に浮かぶ朱塗りの大鳥居は、誰もが一度は目にしたことのある絶景ですよね。
でも、「初めて宮島に行くけど、どこを回ればいいの?」「限られた時間で効率よく楽しむには?」「せっかく行くなら絶対に失敗したくない!」と思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなあなたのために、宮島観光で必ず訪れたい定番から穴場までのおすすめスポット10選を厳選してご紹介!さらに、宮島観光を120%楽しむための秘訣や、失敗しないための注意点も合わせて解説します。
この記事を読めば、あなたも宮島観光マスター!最高の思い出を作れること間違いなしです。
まずはチェック!宮島観光の基本と失敗しないためのポイント
本格的なスポット紹介の前に、宮島観光をスムーズに楽しむための基本情報と、知っておきたいポイントを押さえておきましょう。
- アクセス: 宮島へは、JR宮島口駅または広島電鉄 広電宮島口駅から徒歩すぐの「宮島口フェリー乗り場」からフェリーで約10分。JR系と松大汽船の2社が運航しています。
- 島内移動: 基本は徒歩です。見どころは比較的コンパクトにまとまっていますが、弥山(みせん)山頂を目指すならロープウエーを利用しましょう。坂道も多いので、歩きやすい靴は必須です!
- 潮汐時間: 宮島のシンボル・大鳥居は、潮の満ち引きで全く違う表情を見せます。干潮時には鳥居の根元まで歩いて行けますが、満潮時には海に浮かぶ神秘的な姿を楽しめます。宮島観光協会公式サイトなどで事前に潮汐情報をチェックし、見たい景色に合わせて訪れる時間を計画するのがおすすめです。
- 服装・持ち物: 歩きやすい靴に加え、季節に合わせた服装を。夏は日差し対策(帽子、サングラス、日焼け止め)、冬は防寒対策を忘れずに。飲み物や、食べ歩きを楽しむならウェットティッシュもあると便利です。
- 混雑: 土日祝日や大型連休は大変混雑します。可能であれば平日を狙うか、朝早い時間帯から観光をスタートすると、比較的ゆったりと回れます。
【決定版】宮島観光おすすめスポット10選!
さあ、いよいよ宮島観光で外せないおすすめスポットをご紹介します!
1. 厳島神社 (Itsukushima Shrine) – 世界に誇る海上の社殿
- 魅力: 何と言っても宮島のシンボル。海を敷地とした独創的な配置と、平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美は圧巻です。満潮時には社殿が海に浮かんでいるかのような幻想的な光景が広がります。
- 楽しみ方: 朱塗りの回廊を歩きながら、潮の満ち引きによる景色の変化を楽しみましょう。国宝や重要文化財も多く、歴史を感じながらゆっくりと参拝するのがおすすめです。夜間のライトアップも必見!
- アクセス: 宮島桟橋から徒歩約15分。
2. 大鳥居 (O-torii Gate) – 宮島の象徴!神秘的な姿に感動
- 魅力: 高さ約16.6メートル、重さ約60トン。海の中に自らの重みだけで建っている木造鳥居です。潮が引けば歩いてその大きさを間近で体感でき、潮が満ちれば海上に凛とそびえ立つ姿に神聖な雰囲気を感じられます。
- 楽しみ方: 干潮時間を狙って鳥居の真下まで行き、その迫力を体感!満潮時には、厳島神社や周辺から、海に浮かぶ姿を写真に収めましょう。夕暮れ時やライトアップされた姿もロマンチックです。
- アクセス: 厳島神社からすぐ。
3. 弥山 (Mount Misen) – 絶景とパワースポットの宝庫
- 魅力: 標高535m、宮島の最高峰。山頂付近の展望台からは、瀬戸内海の多島美を一望できる360度のパノラマ絶景が待っています。弘法大師(空海)が開いたとされる霊山でもあり、「消えずの霊火堂」などのパワースポットも点在。
- 楽しみ方: 紅葉谷公園からロープウエーを乗り継ぎ、獅子岩駅へ。そこから山頂までは徒歩約30分ほどの軽いハイキングです。体力に自信があれば登山道を歩くのも良いでしょう。山頂で絶景を眺めながら深呼吸すれば、心も体もリフレッシュできます。
- アクセス: 宮島桟橋から紅葉谷公園入口(ロープウエー乗り場)まで徒歩約20分 or 無料送迎バス利用。
4. 大聖院 (Daisho-in Temple) – 見どころ満載!宮島最古の古刹
- 魅力: 厳島神社の別当寺として栄えた歴史あるお寺。境内には、様々な表情の五百羅漢や、可愛らしいお地蔵さま、チベット仏教ゆかりの摩尼車(マニぐるま)など、見どころがたくさん!「一度なでるとひとつ願いが叶う」とされる「一願大師」も人気です。
- 楽しみ方: 時間をかけてゆっくりと境内を散策しましょう。観音堂の天井画や、遍照窟(四国八十八ヶ所お砂踏み)なども見逃せません。高台からの眺めも素晴らしいです。
- アクセス: 厳島神社出口から徒歩約5分。
5. 五重塔 & 千畳閣 (豊国神社) – 歴史を感じる絶景スポット
- 魅力: 鮮やかな朱色が美しい五重塔と、隣接する豊国神社本殿(通称:千畳閣)。千畳閣は豊臣秀吉が建立を命じたものの未完のまま残された巨大な建物で、約857畳もの広さがあります。板壁や天井がなく、柱がむき出しになった開放的な空間が特徴です。
- 楽しみ方: 千畳閣の広々とした空間で、吹き抜ける風を感じながら休憩するのがおすすめ。ここから眺める瀬戸内海や宮島の街並みも格別です。五重塔とのコントラストも絵になります。
- アクセス: 厳島神社出口から徒歩約5分。
6. 宮島表参道商店街 – 食べ歩き&お土産探し天国!
- 魅力: 宮島桟橋から厳島神社へと続く、約350mの賑やかな商店街。焼きたてのもみじ饅頭、プリプリの焼き牡蠣、揚げもみじ、あなご竹輪など、宮島名物の食べ歩きグルメが目白押し!民芸品やおしゃれな雑貨など、お土産探しにも最適です。世界一大きいとされる大杓子もここにあります。
- 楽しみ方: まずは名物「もみじ饅頭」の食べ比べ!お店によって味や食感が違うので、お気に入りを見つけてみては?焼き牡蠣の香りに誘われながら、気になるお店を覗いてみましょう。
- アクセス: 宮島桟橋から厳島神社方面へすぐ。
7. 宮島水族館「みやじマリン」 – 瀬戸内海の魅力を再発見
- 魅力: 「いやし」と「ふれあい」を基本理念とした、瀬戸内海の生き物を中心に展示する水族館。牡蠣いかだを再現した水槽や、瀬戸内海特有の生き物たちの展示は必見。ペンギンやアシカとのふれあいイベントも人気です。
- 楽しみ方: アシカライブの時間をチェックして訪れるのがおすすめ。ゆったりと泳ぐ魚たちを眺めていると、心が癒されます。海の生き物について楽しく学べる展示も充実しています。
- アクセス: 厳島神社から徒歩約10分。
8. 紅葉谷公園 – 四季折々の自然美を堪能
- 魅力: その名の通り、秋には約700本の紅葉が色づき、見事な景観を作り出す公園。紅葉シーズンはもちろん、春の新緑、夏の清流など、四季を通じて美しい自然を楽しめます。弥山ロープウエー乗り場への通り道にもなっています。
- 楽しみ方: 公園内を流れる紅葉谷川のせせらぎを聞きながら、のんびり散策するのが気持ちいいです。特に紅葉シーズンは、赤や黄色に染まった景色の中を歩くだけで心が満たされます。
- アクセス: 宮島桟橋から徒歩約20分。
9. 町家通り – 風情ある街並みをぶらり散歩
- 魅力: 表参道商店街の裏手にひっそりと佇む、昔ながらの町家が残る通り。格子戸のある家々や、古い看板などが残り、ノスタルジックな雰囲気が漂います。おしゃれなカフェやギャラリー、雑貨店なども点在しています。
- 楽しみ方: 賑やかな表参道とは対照的に、静かで落ち着いた雰囲気。ゆっくりと散策しながら、気になるお店に立ち寄ってみましょう。思わぬ発見があるかもしれません。
- アクセス: 表参道商店街から一本入った通り。
10. 大願寺 (Daiganji Temple) – 日本三大弁財天のひとつ
-
-
-
- 魅力: 厳島神社のすぐ隣に位置し、古くから神社の普請や造営を担ってきたお寺。本尊の弁財天は、神奈川県の江島神社、滋賀県の竹生島神社(都久夫須麻神社)と並ぶ「日本三大弁財天」の一つとして有名で、開運・商売繁盛のご利益があるとされています。
- 楽しみ方: 厳島神社参拝と合わせて訪れたいスポット。境内には、なでるとご利益があるといわれる「なで仏」や、龍神様の祠などもあります。落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりとお参りしましょう。
- アクセス: 厳島神社出口からすぐ。
-
はい、承知いたしました。ご紹介した宮島のおすすめ観光スポット10箇所を、最後に一覧表としてまとめますね。記事の末尾に以下のように追記するのはいかがでしょうか。
宮島おすすめスポット10選 早わかり一覧表
最後に、今回ご紹介した宮島のおすすめ観光スポットを一覧表にまとめました。プランニングの参考にぜひご活用ください! -
モデルコース提案:宮島を効率よく満喫!
「たくさんあって迷う!」という方のために、モデルコースを提案します。
- 定番満喫コース (約4~5時間) 宮島桟橋 → 表参道商店街(食べ歩き&お土産) → 厳島神社 → 大鳥居(干潮時間に合わせて) → 五重塔&千畳閣 → 大聖院 → 宮島桟橋
- 絶景&パワースポットコース (約5~6時間) 宮島桟橋 → 紅葉谷公園 → 弥山ロープウエー → 弥山山頂(絶景&パワースポット巡り) → 弥山ロープウエー → 大聖院 → 厳島神社 → 大鳥居 → 宮島桟橋
忘れちゃいけない!宮島グルメ
観光スポット巡りの合間には、美味しい宮島グルメも堪能しましょう!
- 牡蠣: 焼き牡蠣、生牡蠣、カキフライ、牡蠣飯など、様々な調理法で楽しめます。
- あなごめし: 秘伝のタレで焼かれた香ばしいあなごがご飯の上にたっぷり。宮島を代表する名物駅弁としても有名です。
- もみじ饅頭: 定番のこし餡から、チーズ、チョコレート、抹茶など種類豊富。揚げもみじも人気です。
まとめ:あなただけの宮島観光プランで最高の思い出を!
いかがでしたか?宮島には、世界遺産の厳島神社をはじめ、息をのむような絶景、歴史ある建造物、美味しいグルメなど、魅力的なスポットがたくさんあります。
今回ご紹介した10選と楽しみ方のポイントを参考に、ぜひあなただけの宮島観光プランを立ててみてください。潮汐時間や季節ごとの見どころもチェックして、計画的に回るのがおすすめです。
きっと、忘れられない素晴らしい思い出が作れるはずです。さあ、魅力あふれる宮島へ出かけましょう!
コメント