「やったー!週末だ!」「明日は広島観光だ!」…そんなウキウキ気分をどんよりさせてしまうのが、突然の雨予報。「せっかくの休みなのに、子供をどこにも連れて行ってあげられない…」「雨の広島、子連れで楽しめる場所なんてあるのかな?」
大丈夫です!瀬戸内海式気候で比較的温暖な広島ですが、梅雨時期(6月~7月)や秋の長雨、台風シーズンなど、雨に見舞われることも少なくありません。しかし、そんな悪天候の日でも、子供たちの笑顔が溢れる素晴らしい室内スポットが広島にはたくさんあります!
この記事では、「雨の日だからこそ楽しめる!」をキーワードに、広島市内および近郊にある、子連れファミリーに「絶対おすすめ!」と断言できる室内遊び場&観光スポットを、お届けします。学びが得られるミュージアムから、思いっきり体を動かせる遊び場、広島ならではの体験ができる場所まで、子供の年齢や興味、その日の気分に合わせて選べる10ヶ所を厳選。各スポットの詳細情報に加え、子連れに嬉しい設備(授乳室、おむつ替え台、飲食情報など)や、雨の日を快適に過ごすためのポイントも盛り込みました。
さあ、雨の日をネガティブに捉えず、特別な思い出を作るチャンスに変えましょう!
どう選ぶ?雨の日の子連れスポット選びのヒント
10ヶ所紹介する前に、どんな視点で選べば良いか、簡単なヒントを。
- 子供の年齢と興味: 体を動かしたい盛りか、じっくり何かを作るのが好きか、乗り物や生き物に興味があるか。年齢によって楽しめるポイントも変わってきます。
- 滞在時間: 午前中だけサクッと楽しむか、一日中ゆっくり過ごすか。
- 場所とアクセス: 自宅や宿泊先からの距離、公共交通機関でのアクセスしやすさ、駐車場の有無などを考慮しましょう。雨の日の移動は思った以上に大変なことも。
- 予算: 入場料、飲食代、交通費など、おおよその予算を考えておくと安心です。
- 予約の要否: 特に週末や連休は混雑が予想されます。マツダミュージアムやウッドエッグお好み焼き館のように完全予約制、または体験に予約が必要な場所もあるので、事前のチェックは必須です。
学びも遊びも!タイプ別おすすめ室内スポット10選【詳細情報付き】
それでは、具体的なスポットを見ていきましょう!
1. 広島市こども文化科学館 (体験型ミュージアム)
- ここがすごい!: 子供たちの「なぜ?」に答える参加・体験型の展示が最大の魅力。『みて・ふれて・ためして』をコンセプトに、科学の原理を遊びながら直感的に理解できる工夫が満載です。ボタンを押したり、ハンドルを回したり、体を使ったり…五感をフルに使って楽しめるので、子供たちは夢中になること間違いなし!
- おすすめ展示・フロア:
- 1階「ケミカルワンダーランド」: しゃぼん玉の中に入ったり、光や音の不思議を体験。小さなお子さんでも楽しめる展示が多いフロアです。
- 2階「サイエンスワンダーランド」: 科学の基本法則を体験。体を動かしながら学べる「たんけんとりで」は、エネルギーを発散したい子供たちに大人気!
- 3階「ミステリーワンダーランド」: 宇宙や地球、生命の不思議がテーマ。少し難しい内容もありますが、視覚的に楽しめる展示も。
- プラネタリウム: 最大の見どころの一つ。季節ごとの星空解説はもちろん、子供向けにアニメキャラクターが登場するプログラムも定期的に上映。雨で実際の星空が見えなくても、ここで宇宙旅行気分を味わえます。投影スケジュールは事前に要チェック。
- 子連れ情報:
- 対象年齢目安: 幼児~小学生
- 滞在目安: 2~4時間(プラネタリウム含む)
- 飲食: 飲食スペースあり(自販機のみ)。持ち込み可。再入館も可能なので、一度外で食事するのもOK。
- 設備: 授乳室、おむつ替えシート、ベビーカー貸出(数に限りあり)、エレベーターあり。
- 雨の日ポイント: 完全屋内施設。アクセス抜群(アストラムライン県庁前駅、広電原爆ドーム前電停から徒歩)。原爆ドームや平和記念公園も近いので、天気が回復したら合わせて訪れることも可能。
- エリア: 中区基町
2. ヌマジ交通ミュージアム (乗り物好きに!)
- ここがすごい!: 乗り物好きの子供(特に男の子!)にはたまらない空間。精巧な大型の船舶模型や航空機模型、歴史的な自転車やバイクの展示など、見応え十分。屋内展示が中心なので、雨でも安心です。
- おすすめ展示・フロア:
- 2階「コレクションフロア」: 世界の乗り物模型などが系統立てて展示されています。大人も興味深く見られます。
- 3・4階「パノラマ・デッキ」: 広島市内を再現した巨大な鉄道ジオラマ(HOゲージ)は必見!定時になると走行実演が行われ、子供たちは釘付けに。様々な視点から眺められるのも楽しい。
- 乗り物体験(屋外注意): 屋外にはおもしろ自転車広場やバッテリーカーなどがありますが、これらは雨天時利用不可の場合が多いです。ただし、館内から屋外広場を眺めるだけでも楽しめます。
- 子連れ情報:
- 対象年齢目安: 幼児~小学生(特に乗り物好き)
- 滞在目安: 2~3時間
- 飲食: 館内にレストランやカフェはなし。飲食可能な休憩スペースあり(自販機あり)。持ち込み可。
- 設備: 授乳室、おむつ替えシート、エレベーターあり。
- 雨の日ポイント: メインの展示は屋内。広い館内で、模型やジオラマをじっくり観察できます。アストラムライン長楽寺駅直結なので、雨に濡れずにアクセス可能。駐車場も完備。
- エリア: 安佐南区長楽寺
3. マツダミュージアム (社会科見学にも)
- ここがすごい!: 広島が世界に誇る自動車メーカー「マツダ」の歴史や技術、未来の車づくりについて学べるミュージアム。歴代の名車展示から、ロータリーエンジンなどの技術解説、未来のコンセプトカーまで、車好きにはたまらない内容。普段見られない自動車工場の組立ラインの一部を間近で見学できるのが最大のハイライト!
- 見学ツアー: 見学はガイド付きのツアー形式(日本語・英語)。歴史や技術について分かりやすく解説してくれます。実際の工場見学は迫力満点!
- 予約必須!: 見学は完全予約制です。公式サイトから事前に予約が必要。人気の時間帯は早めに埋まることもあるので注意。
- 子連れ情報:
- 対象年齢目安: 小学生以上推奨(工場見学は未就学児も可能だが、静かに見学できることが望ましい)。
- 滞在目安: 見学ツアーは約90分。
- 飲食: 館内にカフェ等はない。
- 設備: ミュージアムショップあり。基本的な設備は整っています。
- 雨の日ポイント: 完全屋内施設。普段なかなか入れない自動車工場を見学できる貴重な体験。知的好奇心を刺激します。JR向洋駅からのアクセスが良い(送迎バスの場合あり、要確認)。
- エリア: 南区宇品東(マツダ本社敷地内)
4. 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)(歴史と迫力)
- ここがすごい!: 広島市内からは少し足を延ばしますが、行く価値あり!1階中央に鎮座する10分の1スケールの戦艦「大和」は、その精巧さと大きさに誰もが息をのみます。呉の歴史、造船技術、平和について深く学べる展示内容です。
- おすすめ展示:
- 1/10戦艦「大和」: ミュージアムのシンボル。様々な角度からじっくり見学できます。
- 大型資料展示室: 零式艦上戦闘機六二型、人間魚雷「回天」試作型(推定)などの実物資料を展示。迫力があります。
- 呉の歴史展示室: 明治以降の呉の歩みを紹介。
- 船をつくる技術展示室: 体験型の展示もあり、子供でも楽しめます。
- 隣接施設: 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)も完全屋内。本物の巨大な潜水艦「あきしお」の内部を見学でき、合わせて訪れるのがおすすめです。
- 子連れ情報:
- 対象年齢目安: 小学生以上推奨(歴史的背景を理解できるとより楽しめる)。幼児でも巨大模型や船の展示は楽しめます。
- 滞在目安: 2~3時間(てつのくじら館含むと+1時間)
- 飲食: 館内にカフェあり。周辺にも飲食店あり。
- 設備: ミュージアムショップ、展望テラス(屋根なし)、授乳室、おむつ替えシート、エレベーターあり。
- 雨の日ポイント: 完全屋内施設。歴史や科学に触れる知的な時間を過ごせます。JR呉駅から徒歩圏内。
- エリア: 呉市宝町(※広島市内ではない点に注意)※来年の2026年3月末までリニューアル工事のため休館中
5. おりづるタワー (平和公園を一望)
- ここがすごい!: 原爆ドームの東隣という象徴的な場所に立つタワー。屋上展望台「ひろしまの丘」からは、平和記念公園、原爆ドーム、そして復興した広島の街並みを360度見渡せます。単なる展望台ではなく、体験型コンテンツも充実。
- おすすめポイント:
- 屋上展望台「ひろしまの丘」: 木のウッドデッキと開放的なデザイン。風を感じられますが、雨の日でも屋根のある部分や屋内スペースから景色を楽しめます。
- 「おりづるの壁」: 1階で購入した専用紙で折ったおりづるを、タワー側面にあるガラス張りの壁に投入できる参加型アート。平和への想いを形にできます。
- 体験フロア(12階): 広島の過去・現在・未来をテーマにしたデジタルコンテンツやインタラクティブアートが楽しめます。
- 「握手カフェ」: おしゃれなカフェ。景色を眺めながら休憩できます。
- 子連れ情報:
- 対象年齢目安: 全年齢(展望や体験コンテンツは小学生くらいからがより楽しめる)
- 滞在目安: 1~2時間
- 飲食: カフェあり。物産館もあり。
- 設備: エレベーター、多目的トイレあり。
- 雨の日ポイント: 主な施設は屋内。展望台も一部屋根があるため、小雨程度なら景色を楽しめます。平和記念資料館と合わせて訪れるプランも可能(資料館も屋内)。
- エリア: 中区大手町
6. キッズーナ / Kid’s US Landなど (思いきり遊べる!)
- ここがすごい!: 雨で公園に行けない日のエネルギー発散に最適!大型ショッピングモール内などに展開する、天候に関係なく子供が安全に遊べる室内プレイランド。広々とした空間に、様々な遊具が設置されています。
- 主な遊具・コーナー(施設による):
- ボールプール: 定番!埋もれたり投げたり、子供たちは大好き。
- 大型滑り台・アスレチック: 体を思いっきり動かせます。
- おままごと・ごっこ遊びコーナー: 様々な職業になりきれる衣装や道具が揃っていることも。
- 乗り物コーナー: 小さな子供向けの電動カーなど。
- トランポリン、サイバーホイールなど
- 選び方のポイント: 対象年齢(乳児専用スペースの有無など)、料金体系(時間制、フリーパスなど)、混雑状況(特に週末)を確認しましょう。イオンモール広島府中の「キッズーナ」、イオンモール広島祇園の「Kid’s US Land」、LECTの「ピュアハートキッズランド」などが代表的です。
- 子連れ情報:
- 対象年齢目安: 乳幼児~小学生低学年中心(施設による)
- 滞在目安: 2~3時間(フリーパスならもっと長く)
- 飲食: 飲食持ち込み可の休憩スペースがある場合が多い。モール内のフードコート等も利用可。
- 設備: 施設内にトイレ、おむつ替えスペース等があることが多い。ロッカーあり。
- 雨の日ポイント: 完全屋内。天候を気にせず、子供は思い切り体を動かして遊べ、親は休憩スペースで見守れます。買い物や食事もモール内で済ませられる利便性が高い。
- エリア: イオンモール広島府中、イオンモール広島祇園、LECTなど市内・近郊各所
7. ラウンドワン広島店 (アクティブに!)
- ここがすごい!: 子供から大人まで、幅広い年代が一緒に楽しめる屋内型複合アミューズメント施設。体を動かすのが好きなファミリーにぴったり。
- 主な施設:
- スポッチャ: 時間制で様々なスポーツやアトラクションが遊び放題。バッティング、テニス、バスケ、ローラースケート、ミニバイク、大型トランポリン、最新ゲーム、リラクゼーションコーナーまで、とにかく種類が豊富!雨の日の運動不足解消に最適。
- ボウリング: キッズ用ガターなしレーンや軽いボールもあり、子供でも楽しめる。
- カラオケ、ゲームセンター
- 子連れ情報:
- 対象年齢目安: 小学生~(スポッチャは未就学児も楽しめるエリアあり)
- 滞在目安: 3時間~半日以上
- 飲食: フードコートや軽食販売あり。
- 設備: 各種設備完備。
- 雨の日ポイント: 完全屋内。一日中アクティブに過ごせるので、有り余る子供のエネルギーを発散させるのに最適。家族で対決したり協力したり、コミュニケーションも深まります。
- エリア: 中区国泰寺町
8. 大型ショッピングモール (イオンモール、THE OUTLETS HIROSHIMAなど) (一日過ごせる!)
- ここがすごい!: もはや雨の日の定番であり最強の味方!買い物だけでなく、食事、遊び、映画鑑賞まで、あらゆるニーズに応えてくれる万能スポット。目的を決めずにふらっと訪れても、何かしら楽しめるのが魅力です。
- 楽しみ方:
- 子供向け店舗: 子供服、おもちゃ、雑貨、書店などを見て回るだけでも楽しい。
- 屋内プレイエリア: 上記6で紹介したような有料施設のほか、無料で遊べる小さなキッズスペースが設けられていることも(対象年齢低め)。
- フードコート・レストラン: 多様な選択肢からランチや休憩場所を選べる。子供椅子やキッズメニューも充実しているお店が多い。アレルギー対応を確認できる場合も。
- シネマコンプレックス: 子供向け映画の上映に合わせて訪れるのも良い。雨の日は特に混む可能性も。
- イベント: キャラクターショーやワークショップ、季節の催しなどが開催されていることも。事前にモール公式サイトでチェック。
- +αの施設: THE OUTLETS HIROSHIMAには屋内スケートリンク「ワンダーリンク」やVR体験施設「カプコンVR」など、独自のエンタメ要素も。LECTにはT-SITE(蔦屋書店)があり、絵本コーナーも充実。
- 子連れ情報:
- 対象年齢目安: 全年齢
- 滞在目安: 半日~一日
- 飲食: 選択肢多数。
- 設備: 授乳室、おむつ替えシート、キッズトイレ、ベビーカー貸出、キャラクターカートなど、子連れ向け設備が非常に充実しており、安心して過ごせます。
- 雨の日ポイント: 完全屋内。広い空間で移動も楽で、ベビーカーでも快適。駐車場も巨大で、車でのアクセスも便利。複数の目的(買い物、遊び、食事)を一度に果たせます。
- エリア: イオンモール広島府中(安芸郡府中町)、イオンモール広島祇園(安佐南区)、THE OUTLETS HIROSHIMA(佐伯区)、LECT(西区)など
9. ウッドエッグお好み焼き館 (体験&ミュージアム)
- ここがすごい!: 広島のソウルフード、お好み焼きの文化や歴史を楽しく学べる施設。大手ソースメーカー「オタフクソース」が運営しており、ソースに関する展示も充実しています。お好み焼き好きにはたまらない空間です。
- おすすめポイント:
- ミュージアム: お好み焼きの歴史や、全国のお好み焼き文化の違いなどを紹介。昔の屋台の再現などもあり、レトロな雰囲気が楽しめます。
- 工場見学: タイミングが合えば、ガラス越しにソースの製造ラインの一部を見学できることも。(稼働状況は要確認)
- お好み焼き体験: 実際に自分でお好み焼きを焼ける体験スタジオが併設されています(※こちらは別途、事前予約必須で大人気)。食育にも繋がり、良い思い出になります。
- 子連れ情報:
- 対象年齢目安: 小学生~(特に体験は自分で焼ける年齢から)。ミュージアム展示は幼児でも楽しめます。
- 滞在目安: ミュージアム見学30分~1時間、体験は約90分。
- 飲食: 体験で作ったお好み焼きはその場で食べられます。カフェ等はありません。
- 設備: 基本的な設備はあり。体験スタジオはエプロンなど貸し出しあり。
- 予約について: ミュージアム見学も予約が推奨されています。お好み焼き体験は完全予約制で、特に休日はかなり前から予約が必要です。必ず公式サイトで確認・予約を!
- 雨の日ポイント: 完全屋内施設。広島ならではの食文化に触れられます。体験は特に達成感があり、雨の日の憂鬱を吹き飛ばしてくれます。
- エリア: 西区商工センター
10. 広島市現代美術館(リニューアル後)
- ここがすごい!: 比治山公園内にある美術館。2023年に大規模リニューアルオープンし、より開放的で親しみやすい空間に生まれ変わりました。コレクション展や企画展だけでなく、子供向けのワークショップやイベントも積極的に開催されています。
- おすすめポイント:
- 建物自体がアート: 建築家・黒川紀章氏設計の建物は、雨の日でもその造形美を楽しめます。リニューアルで加わったガラス張りのスペースも明るい雰囲気。
- 子供向けプログラム: 子供向けのギャラリートークやワークショップが開催されることがあります。公式サイトのイベント情報をチェックしてみましょう。
- メディアスペース・図書コーナー: アート関連の映像や書籍を自由に閲覧できるスペースもあり、静かに過ごしたい時に。
- ミュージアムショップ・カフェ: おしゃれなグッズや、休憩できるカフェも併設。
- 子連れ情報:
- 対象年齢目安: 展示内容によるが、ワークショップなどは幼児~小学生向けも。静かに鑑賞できる年齢からが望ましい。
- 滞在目安: 1.5~3時間(企画展やプログラム参加による)
- 飲食: カフェあり。
- 設備: エレベーター、多目的トイレ、授乳室、ベビーカー置き場などあり。
- 雨の日ポイント: 完全屋内施設。静かな環境でアートに触れる、いつもと違う刺激的な時間を過ごせます。感性を育む良い機会にも。
- エリア: 南区比治山公園
-
まとめ:雨の日をチャンスに変えて、広島をもっと楽しもう!
雨が降ると、つい「残念だな」と思ってしまいがちですが、視点を変えれば、普段は行かないような場所を訪れたり、屋内でじっくりと何かに向き合ったりする絶好のチャンスです。
今回ご紹介した10ヶ所のスポットは、どこも子供たちが夢中になれる要素が満載。雨音を聞きながらプラネタリウムで星空を旅したり、美術館でアートに触れたり、ミュージアムで新しい発見をしたり、プレイランドで汗を流したり…。きっと、晴れの日とは違う、特別な親子の思い出が作れるはずです。
最後に、雨の日の子連れお出かけを快適にするための小さなヒントをいくつか。
- 濡れても良い準備: タオルや着替えを少し多めに持っていくと安心です。特に靴下の替えはあると快適度が違います。
- 室内履き: 施設によっては靴を脱いで遊ぶ場所も。子供用の室内履きがあると便利な場合があります(施設によっては不要・または備え付けの場合も)。
- 事前確認: 営業時間、定休日、料金、そして特に「予約」の要否は、必ず公式サイトなどで最新情報を確認してから出かけましょう。雨の日は臨時休館や時間変更の可能性もゼロではありません。イベント情報もチェックすると◎。
- 移動手段: 雨の日の運転は視界が悪く、公共交通機関も混雑しがちです。時間に余裕を持った計画を。駐車場の場所や料金も事前に調べておくとスムーズです。
- 楽しむ気持ち!: 何より、親子で「雨の日も楽しいね!」という気持ちで過ごすことが大切です。
さあ、雨の日だからと家にこもらず、広島の魅力的な室内スポットへ出かけて、最高の一日を過ごしてくださいね!
コメント